明日土曜日の阪神8R(ダート1200m)に出走します。
先週の時点では、今週も除外の可能性が高いということで諦めていたので、かなり意外な展開です。
前走は久しぶりの芝+1400mという厳しい条件の中、悲観するほどの悪い内容ではなかったので、得意のダート1200mに戻る今回は十分に勝負になるはずです。
今週は阪神競馬場での高松宮記念というレアなレースもあるので、こんな状況の中ですが応援に行くことにしました。
今、新幹線の中です。
明日土曜日の阪神8R(ダート1200m)に出走します。
先週の時点では、今週も除外の可能性が高いということで諦めていたので、かなり意外な展開です。
前走は久しぶりの芝+1400mという厳しい条件の中、悲観するほどの悪い内容ではなかったので、得意のダート1200mに戻る今回は十分に勝負になるはずです。
今週は阪神競馬場での高松宮記念というレアなレースもあるので、こんな状況の中ですが応援に行くことにしました。
今、新幹線の中です。
全く見所がありませんでした(涙)
この距離でも折り合いがついたのは収穫ですが、距離や回りなど色々な課題が出てきましたね。
現状では右回りのダート短距離がベストだということでしょう。
暫らくは適鞍が無いので、次のステップに向けての成長を期待したいです。
今日の東京9Rヒヤシンスステークスに出走します。
前回よりもさらに距離が延びて厳しい戦いになりますが、ダートに戻って少しでも粘りが増してくれればと思います。
と、珍しく弱気ですが、府中に応援に向かっています。
バシレウスは抽選に漏れて、中山開催に向かうことになりました。
2011年G1レース開幕とともに、馬券仕分け会議も開幕です! 昨年のJCD覇者トランセンドを負かしている地方馬フリオーソに加え、 芝路線からコスモファントム、ライブコンサートも参戦予定。 超難解なメンバーをプロの予想家が徹底的に仕分けます! 番組ではtwitterでの質問を受け付けたり、仕分けアンケートも実施。 視聴者の皆さんにも仕分け作業に参加していただきます! 2/17(木)は早々と仕事、用事を済ませてパソコンの前に全員集合! ビール片手に観戦してください!! 出演者一同、全力でジャパンC、有馬記念に続く3連勝を狙います! 馬券仕分け会議2011 日時:2/17(木)20:00〜 http://www.ustream.tv/channel/baken-siwake-kaigi このチャンネルから twitter に投稿できますが、 他から投稿する場合は、 #UST_KEIBA を付けて投稿して下さい。 facebookからも視聴可能 →【USTREAM】馬券仕分け会議 のmy ustreamタブをクリック http://on.fb.me/fTmb6q
今日の目的地は慣れ親しんだ京都競馬場。
ホテルが京都駅前なので、京都駅から近鉄に乗り、丹波橋で京阪に乗り換えるコースで競馬場に向かいました。
かなり寒く、時折、小雪が舞っていましたが、馬場状態も回復し無事に開催されていました。
京都競馬場は、相変わらず若者の姿が目立ちますね。
さて、明日は遠征最終日。
笠松競馬場を目指します。
今日の行程は、小倉競馬場を経由して京都まで移動する予定でした。
その前に昨日アップし忘れた佐賀競馬の専門誌。
その名も、「競馬日本一」。
で、朝10時過ぎにホテルをチェックアウトして、博多駅に向かおうとすると、外は暴風雪・・・
嫌な予感を抱えつつ、新幹線ではなく快速で小倉に向かいました。
道中、ツイッターで小倉競馬場の状況を見ていたのですが、天気は悪くなる一方。
3Rの頃には、中継映像で何が何だか分からなかった、というつぶやきが。
その直後に、中止になりました。
せめて、1レースだけでも参加させてほしかった・・・
このままスルーするのもなんなので、とりあえず小倉競馬場に行ってみました。
視界は思ったほど悪くはありませんでしたが、横殴りの雪でコースには雪が積もり始めていました。
まぁ、安全性を考えたら中止もやむを得なかったと思います。
せっかく来たので、直近のレースの馬券を買って競馬場を後にしたのですが、出口でこんなものを配っていました。
僕が着いたときには既にパークウインズだったので、入場料は払ってないんですけどね。
その後、小倉駅に戻ると雪どころか雨も止んでいたので、昼食を食べようとモノレールを平和通りで降りて、鳥町食道街をふらふら。
そこで、福永祐一が小倉の鰻屋のことをツイッターでつぶやいていたのを思い出して、久留米の借りは小倉で返そうと携帯で検索。
すぐに見つかり入店して、うなぎ丼を注文。
蒲焼きの皮がカリッとしていて香ばしく、確かに美味いです。
日本一かどうかは分からないけど(笑)
その後は、小倉駅から新幹線に乗って京都へ。
途中、雪の影響で20分ほど到着が遅れましたが無事に到着しホテルにチェックイン。
明日は、京都競馬場に行きます。
今日の目的地は、佐賀競馬場でした。
博多から、昨日と同じ快速に乗って約30分で鳥栖駅に到着。
鳥栖駅の目の前には、サガン鳥栖のフランチャイズスタジアムがありました。
鳥栖駅から、バスに乗ろうと思ったら出た直後で1時間に1本しかないので、やむを得ずタクシーで競馬場へ。
意外と言っては何ですが、かなり立派な競馬場です。
タクシーのドライバーさんは開設記念と言ってましたが、この日は毎年かなりの人が集まるそうです。
噂には聞いていた、右回りのパドック。
実際に見てみると、若干の違和感を感じますね。
前述のタクシーのドライバーも言ってましたが、やはり武豊の集客力は絶大なようです。
本日は、佐賀記念の的中で荒尾での負け分も取り返し、中州で豪遊?してきました(笑)
さて、明日は小倉に行く予定ですが、果たして無事に開催されるのでしょうか?
遠征2日目の目的地は荒尾競馬場でした。
博多からJRの快速に乗って約70分、荒尾駅に着きました。
駅から徒歩で約10分、荒尾競馬場に到着。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、競馬場の向こう側はすぐに海です。
競馬場に着いたのは3Rが終わった直後だったので、あまり人はいませんでしたが、メインレースの頃にはそこそこ集まってました。
新聞は適当に、一番売れてなさそうなのを買ってみました。
で、馬券の結果ですが・・・ボウズでした。
ネットで買ったときも含めて、荒尾競馬の馬券が当たった記憶がありません。
頭数が少ない上に、売り上げも少ないので、どうしても3連系で買い目を絞ってしまうんですよね。
帰り際の電車の待ち時間に、駅前の観光マップを眺めてみました。
どうやら、梨と焼き物が有名なようです。
博多に戻る途中に、鰻のせいろ蒸しを食べようと思って、久留米で下車して、あらかじめ目を付けていた「田中鰻屋」という店に向かうと・・・
なんと、閉まっていました。
食べログには19時閉店と書いてあったのですが、あとで駅に置いてあった観光マップを見ると18時閉店と書いてありました。
休みなのかと思いましたが、既に閉店していたようです。
っていうか、18時閉店って早すぎるでしょ。
仕方なく、駅前のグルメシティ内にあった「久留米荘」という店で、きつねうどんを食べて帰って来ました。
でも、久留米の煮込みうどん結構好きです。
ただ、こちらも閉店間際で、ごぼう天が売り切れていたのが痛かった・・・
さて、明日は佐賀競馬場を目指します。
今日は、羽田19時発の空路で福岡入りして、夕食にラーメンを食べただけで終了です。
本日のラーメンは、「博多ちょうてん博多本店」という店でした。
メニューは豚骨系がいくつかありましたが、名物「バリコク丸玉豚骨ラーメン」というのを食べました。
取り立てて特徴があるわけではないものの、繊細というか丁寧というか非常に食べやすい味で個人的には好みですが、人によっては物足りなさを感じるかもしれませんね。
最近はやりの、女性にも人気があるタイプの店だと思います。
それでは、明日は荒尾競馬場を目指します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |